本文へスキップ

看護師や医療関係者の為の医療用語・医療略語解説サイトです。

酸 

スポンサーリンク

酸とは定義によるとH+を放出する物質となっています。

酸は食事などで体内に取り込んだ炭水化物、脂質、たんぱく質などが燃焼してできるもので、「揮発性酸」と「不揮発性酸」の2種類があります。

揮発性酸は1日に15.000〜20.000 mEq産生され、CO2として血液によって肺に運ばれ、呼気として体外に排出されます。

一方、たんぱく質の燃焼で出来る不揮発性酸は、少量(1mEq/日)ですが、硫酸、硝酸、塩酸などの強酸なので、緩衝系物質(HCO3など)と反応した後、H+のみが尿中に排出され、HCO3は腎臓に再吸収されます。


血液ガスを理解するための用語解説

※新しくウィンドウが開きます

HCO3   PaCO2   PaO2   SaO2   BE

   塩基   分圧   アシデミアとアシドーシス、アルカレミアとアルカローシス

サチュレーション
inserted by FC2 system